子供にそろそろスマホを持たせたい。

Uncategorized

娘の絵でスタート⭐️

おひさしぶりですママみぃむです!

どんどん自分のキャラクターを作っていって絵のレベルを上げている娘。
すごいなと日々感動しております❤️
イラストレーターになれるように頑張れ!

そろそろ娘も小学5年生になるのでお友達もみんな持っている子が多いから欲しくなってきたみたいで。

今まではいらないっって言っていたので買って無かったんですが娘が欲しそうなので検討中です。

そこで悩む事が複数ありますよね。

検討する上で考える事

  1. 料金プラン
  2. キャリアは?
  3. キッズスマホorキッズフォンどっちにするか
  4. 安全性は?

このような事が気になりました。

1、料金プラン・キャリア

楽天モバイル 実質528円(3GB)  ポイント還元が魅力、柔軟なデータプラン
※最強こどもプログラム 12歳以下の子供向けに設定された特別なプログラムに契約した場合の金額。通常は1078円。

U Qモバイル  990円(1GB)   通信速度が速く、自宅セット割あり

ワイモバイル  1078円(4GB)  家族割が適用可能

ソフトバンク  539円 (キッズフォン専用) 最安だが機能制限あり

ドコモ     550円 (キッズケータイプラン3)機能制限あり

au                     660円 (ジュニアケータイプランME)機能制限あり

総合評価
楽天モバイルは料金の安さとポイント還元、データ容量のバランスがよく、小学生に適した使い方が可能。また、柔軟なプラン選択やキャンペーンが豊富で、長期的にみてもコストパフォーマンスに優れている。

との事がわかりました。

楽天モバイルは地方によっては通信速度に問題があると聞く事が多かったため選択肢には入れて無かったんですが調べてみました。

岩手県での楽天モバイルの電波状況は、一般的に思われているほど悪くありません。実際の利用者の経験や測定結果から以下の事がわかっています。

  1. 人口カバー率:岩手県での楽天モバイルの人口カバー率は99.53%に達しており、広範囲で安定した通信が可能です。
  2. 通信速度
    ・盛岡市では下りが43.45Mbps、上り41.41Mbpsと速度が記録されています。
    ・久慈市では下りが101.83Mbps、上り23.69Mbpsと更に高速な通信が可能です。
  3. 実際の利用経験:三ヶ月間岩手県で使用したユーザーの報告によると、北上市や沿岸部でも県外になることはなく、問題なく利用できるとの事。
  4. 通信品質:ネットサーフィンが主な用途であれば、十分な速度が出ています。ただし、動画視聴やオンラインゲームには不向きな場合があります。
  5. エリア拡大:楽天モバイルは継続的にエリアを拡大しており、通信品質の改善が進んでいます。
  6. 速度ランキング:岩手県の携帯キャリア速度ランキングで、楽天モバイルは5社中2位の速度を記録しています。

とゆう事がわかりました。

子供に使うとゆう事を考えると、動画視聴は家で利用する事が多いし、お友達と遊ぶ時は必要ないので問題ないと判断しました。

エリアも拡大してくれているのでこれは今後期待できると判断しました。

2、キッズスマホorキッズフォン

キッズスマホ
機能性
・通話、SMS、インターネットブラウザが利用可能。
・アプリのインストールが可能で、LINEなどのメッセージアプリも使用可能
・フィルタリング機能で有害サイトやアプリをブロック可能
・GPSによる居場所の確認や移動履歴の追跡が可能

利便性
・通常のスマのに近い操作性。
・子供の年齢に応じて柔軟に機能制限を設定できる

デメリット
・インターネット利用によるトラブルのリスクがあるため、適切な管理が必要

キッズフォン
機能性
・通話、SMS、GPSによる居場所確認が可能
・インターネットやSNSの利用は不可。有害コンテンツへのアクセスリスクがない
・防犯ブザーや緊急時通知機能を搭載。例えば、防犯ブザーを引くと位置情報と写真を保護者に送信する機能など

利便性
・操作が簡単で子供向けに特化した設計(タッチパネル搭載)
・見守り機能が充実しており、安全性が高い

デメリット
インターネットやアプリの利用ができないため、コミュニケーション手段が限定される。

3、安全性

どちらが安全か比較するために表にまとめてみました。

比較表

特徴 キッズスマホ キッズフォン
インターネット 使用可能(フィルタリングあり) 使用不可
アプリ インストール可能 不可
通話/SMS 利用可能 利用可能
GPS 利用可能 利用可能
防犯機能 基本的な見守り機能あり 防犯ブザーなど高度な機能搭載
操作性 スマホに近い 子供向け簡単操作

選び方
キッズスマホは、インターネットやアプリを使いたい場合に敵している。
キッズフォンは、安全性を重視し、シンプルな連絡手段だけで十分な場合に適している。

他の選択肢

調べているうちに、もう一つの選択肢の候補が見つかりました。

それは普通のスマホを持たせるとゆう事です。親のお下がりスマホや普通のスマホを使っている子もいるとゆう事がわかりました。

娘の周りの子はみんなキッズフォンを持っているみたいなので、キッズフォンがいいのかなと思ったんですが、娘はもうすぐ5年生。

そうゆう事を踏まえてると普通のスマホでも良いのではないかと思いました。

簡単スマホや、安心ファミリースマホなどの機種もあります。

もちろん制限したい部分もたくさんありますが、最低限のITリテラシーは小さいうちから身につけて欲しいと考えます。

次は小学生におすすめのスマホの紹介をしたいと思います🎵

 

最後まで読んでくださりありがとうございます☺️

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました